短期留学1カ月での英語教材は100の「プッディングト」だった!教材なんてぜひとも良い理由

英語の学習を進めていくと、学科書や問題集を利用せずに日常で触れる英語について自分で曲ながら知識を増加ていく序も増えてきます。これを始めたのはUS短期留学でのプッディングト学習がきっかけでした。大学付属の語学学校で学んだのですが、学科書はひとつもなく、教材の主にがプッディングトでした。中へはネットから拾ってきた教材もありましが、それこそが英語学習の大切な気づきにつながる良い序となり…

続きを読む

「30分かけても字書で見つからない英語フレーズ」に出会ったときの問題解答!!

今回の記事で大活躍するフレーズはこちらです!!↓ 海外ドラマ「SUITS」から学んだフレーズ⚡―「We're back on the map.」(私たちは復活した。)※ SUITS Season6 episode3  ↑「再起した」の訳も観るしましたが、Amazon Primeの字幕で使われていた「復活した」の訳をピックアップさせていただきました☕ 海外ドラマの英語…

続きを読む

奥が深すぎる英語力。次に手に入れたいのはどんな英語力?

英語力という言葉を解体してみると本きちんと数多い力があることが分かります。 絵本を読む力、字書を読む力、日常英会話が可能力、新聞を読む力、英語で商行為をする力、他の学問を英語で学ぶ力、数学や化学などの学科に関係英語問題を解く力、英語で歌う力、英語で詩をつくる力、英語ラジオのDJをする力、レポートを読む力、小説を読む力、商行為書を読む力、専門書を読む力、英語でメモをする力、英語で否トをとる…

続きを読む

ステップアップと幸せが手に入る「完璧主義をやめる」の法則

紙 直樹さん著「6億円文章術」、先月号の大統領やいつかのハー居酒屋ド商行為レパースペクティヴ、東洋経済のネットニュースを読んで思いました。今日本人に必要なのは完璧主義を捨てることなんだと。 商行為では計画-実行-校閲-補習のPDCAの言葉がよく飛び交じらいますが、シリコンバレーではPDCAをやめて、DCAに置き取り替えっこていると聞いたことがあります。計画を無くして、まずやってみて校閲して改善し…

続きを読む

日記Comment (0)

「海外ドラマ見まくってリスニング力UP」は本当だった!

海外ドラマSUITSにハマっています。 感情全開で言いたいことを言いあらそうUSの雰囲気が大好きで、洋画や海外ドラマをよく見ます。そんな娯楽も学びの場になるのが良余程ころ。英語力を昇ることを意識して見始めたのは学生の頃。 其頃参考にしたのが、大学図書館にあった「映画英語学習法」の書籍です。 方法は単純明快。段階を踏んで繰り返し映画や海外ドラマを観るというものです。 ① 【字幕】…

続きを読む

日記Comment (0)

「暇つぶし」にバイバイすれば魔法がかかる

最近、暇つぶししたのっていつですか? 僕は「暇つぶし」という言葉の存在が信じられません👀正直、幸せに生きるなら無視した方が良い言葉だと思います。 人っていつ何時も、あるグレード目的を持って行動していると思います。我知らずボーっとしたい時でさえ「体や脳を休める」という目的がありますよね。しかし「暇つぶし」には、とりあえず時間が余ってるから特に意味のない何かをしましたというニュアンスがあり、目的があ…

続きを読む

日記Comment (0)